MENU

【2025年版】マリオットポイントをムダにしない使い方|実際に泊まったホテル&お得活用術まとめ

マリオットポイントって「お得そうだけど、実際どう使えばいいの?」って思っていませんか?
私自身、これまで家族旅行で何度もマリオットポイントを使ってきて、
「これは現金より価値ある!」と実感しています。
今回は、実際に私が泊まったホテルとその時に使ったポイント数、そして「どのくらいお得だったのか?」をリアルにまとめてみました!

目次

マリオットポイントの基本

マリオットボンヴォイのポイントは、主に「ホテルの無料宿泊」や「マイルへの交換」に使うことができます。
特に、無料宿泊に使うと1ポイントあたりの価値が高くなりやすいので、旅行好きの人にはとても人気です。

ポイントは以下のような方法で
貯められます:

  • マリオット系列ホテルへの宿泊(ステータスによって加算率UP)
  • マリオットアメックスでのカード決済
  • ポイント購入(キャンペーンで増量もあり)
  • 紹介やプロモーションでのボーナス獲得

そして使い方は主に以下の通り:

  • マリオット系列ホテルでの無料宿泊(5泊目無料制度あり)
  • 部屋のアップグレードやキャッシュ+ポイントでの宿泊
  • 各種航空会社のマイル(JALやANAなど)への移行

実際に私も、ハワイ旅行や国内ホテル宿泊でこのポイントを活用しています。

次の章では、「具体的にどのホテルでどのくらいのポイントを使ったのか?」を
実体験ベースでご紹介していきますね。

ホテルステイで使った実例

ここからは、実際に私がマリオットポイントを使って宿泊したホテルと、
その時に使ったポイント数、感じたお得感についてご紹介していきます。

ファミリー利用・ハワイ旅行など、実際の旅行シーンでどうポイントを活用したか、
少しでも参考になれば嬉しいです。

ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパ

私が泊まったワイキキビーチマリオットと実際のポイント数

私は、ハワイのワイキキビーチマリオットを、
これまで年末年始やお盆休みなどの繁忙期に利用することが多かったのですが、
それでもポイントでとてもお得に宿泊できていると感じています。

いろんなホテルに泊まるのもいいけど、長めに滞在できる時は、ポイントの5泊目無料特典を使って
同じホテルを5連泊で予約するようにしています。

ポイント数は時期や部屋によって変動

必要なポイント数は、時期によって異なりますが、
ピーク時でも、5泊目無料の特典を活用しています。
5泊を連泊で予約し4泊分のポイントである
27万ポイント前後で予約しています。

オフシーズンならさらに少ないポイント数
(20〜23万ポイント)で宿泊できると思います。

繁忙期でもこのポイント数で泊まれるのはかなりコスパが良いと実感しています。

また、マリオットのポイントは時期や空室状況によって変動するので、
「早く予約すれば安い」「直前は高い」と一概に言えないところがあり、定期的なチェックと予約変更が必要です。

実際に使ったポイント例(2025年の宿泊)


実際に、2025年1/1〜1/6の5泊は、261,000ポイントで宿泊しています。
(シティービューのボトムの部屋を予約)

ただ、カウントダウンの12/31だけは、花火が見える部屋に確実に泊まりたかったので、
1泊だけオーシャンビューの部屋を80,000ポイントで予約しました。

ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパからのカウントダウン花火
ラナイから見えるカウントダウン花火

実際にアップグレードされた部屋からの眺め


ですが、結果的には
6泊すべて花火が見えるオーシャンビューの部屋にアップグレードしていただくことができました。

ワイキキビーチマリオットでのアップグレード実績

ちなみに、私は2024年からはチタンエリートとして宿泊していますが、
ワイキキビーチマリオットはプラチナでもしっかりアップグレードされる印象があります。

実際にここ数年はボトムの部屋で予約しても、
オーシャンビュー、または
ダイヤモンドヘッドビュー(パーシャルオーシャンビュー)の部屋に変更してもらえるなど、

プラチナエリート時もかなりの確率で恩恵を受けてきました。(それもあって定宿化しています)

ホテルの場所がワイキキのど真ん中からほんの少し外れているためか、
ポイント数も控えめで空きが見つけやすいのも魅力です。

ワイキキビーチマリオットからすぐのビーチは、波除の防波堤があるため
小さい子供もプール感覚で遊べます。

ワイキキビーチ・マリオット・リゾート&スパのラナイから景色
プールのサイズもちょうどいいのです。道を渡ればすぐビーチという立地。

どんな人にワイキキビーチマリオットが向いている?


また、比較的日本人が少ない印象もあります。
その分、「ゆったり過ごしたい人」や「確実に泊まりたい人」」
「より海外を感じたい人」にぴったりだと思います。

アップグレードを狙いやすいホテル・難しいホテル

一方で、たとえばロイヤルハワイアンのような超人気ホテルは、時期にもよりますが
アップグレードがなかなか難しい印象があります。

プラチナホルダーが増加していることもあり、そういった事情も関係しているのかもしれません

家族4人での宿泊が基本の我が家だから
というのもありますが、

ど真ん中の人気エリアは競争も激しいので、
「恩恵を受けやすいホテル」を狙うというのも、

マリオットポイントを上手に使うコツのひとつかもしれません。

マイルとホテル、どっちに使うのが本当にお得?

マリオットポイントを、ホテルに使うのと、マイルに変えて飛行機に使うのは
実際どっちがお得なの?ってよく問われていますが
私の印象では、取り方次第でどっちもお得になるって思っています。

少々時間もかかるので
向き不向きもあると思いますが、
飛行機やホテルをリサーチするところから旅行が始まっていると思って楽しんでいます。

ポイントの使い方についてのコツは
また別記事でご紹介していきたいと思います。

リッツカールトンレジデンス ワイキキ

リッツ・カールトンレジデンス ワイキキに何度も泊まる理由

リッツカールトンレジデンス ワイキキには、ここ数年で何度か宿泊しています。
部屋はとても広くて、洗濯機・乾燥機・キッチンなどの設備も完備。

ファミリー滞在に嬉しい快適設備と広さ


子ども連れのファミリーには本当にありがたくて、
「この快適さは一度味わうと戻れない!」と思うほどの満足度です。

ザ・リッツ・カールトン・レジデンス・ワイキキビーチの客室
リッツのライオンちゃんを子供達にいただきました

現金での有料アップグレード体験談

私が予約するのは基本的にボトムの部屋ですが、追加料金を支払うことで、
角部屋の高層階、オーシャンビューの広いお部屋などに変更してもらえることが多いのです。

ザ・リッツ・カールトン・レジデンス・ワイキキビーチのリビングとバスルーム

実際に泊まった部屋と
必要ポイント数の目安


ポイントが貯まっている時は、
こちらも5泊予約します

ちょっとしたコツみたいなものもありますが
ボトムの部屋だと
約40万ポイント前後で予約が可能です。

こちらも、夏休みや冬休みのピーク時に宿泊しています。
(オフシーズンであれば、36万ポイント/5泊くらいの時もあるようです)



もちろん、リッツ・カールトンは、ボトムの部屋でも十分素敵で快適なのですが

+現金10〜20万円ほどを支払うことで、
より素敵なお部屋にアップグレードしてもらうことも可能なんです。

ハワイのリッツ・カールトンは、
レジデンスなので、
ステータスによるアップグレードは
基本的にありません。


そのため、こちらのホテルはチェックインするときに直接フロントで有料アップグレードを依頼します。

リッツ・カールトンの広〜いお部屋に5泊して20万くらいの出費は、1泊のお値段から計算しても
とても価値のあるものに感じています

これだけ、書いておいて
たくさん写真と共にお伝えしたいのに

部屋の中の写真を見事に撮り忘れていて、
載せられるようなまともな写真が
ほとんどないという痛恨のミス(泣)

子連れ旅のリアルと癒やされた瞬間

ザ・リッツ・カールトン・レジデンス・ワイキキビーチのラナイからの眺め
載せる写真が風景多めになっております


子供と一緒の旅行あるあると言いますか、詰めの甘さと言いますか、、
とはいえ夢中になるほど快適だったということだけでも伝わればいいな・・・と思います。

ザ・リッツ・カールトン・レジデンス・ワイキキビーチのラナイで乾杯
朝シャン(笑)最高

高級ホテルこそポイント宿泊が魅力!


「現金だけで泊まるにはちょっと手が出しづらい…」という高級ホテルにこそ
ポイントを活用して宿泊する!というのは大きな魅力だと思っています。

ホテルスタッフの対応もセキュリティも素晴らしく、滞在中ずっと気持ちよく過ごせるのもポイント。

ザ・リッツ・カールトン・レジデンス・ワイキキビーチのプールからのサンセット
名残惜しい最後のプール

我が家にとっての“ごほうびホテル”とは


我が家にとっては
「贅沢なバケーションを叶えてくれる、ごほうびホテル」になっています。
また、ここに帰ってくるために頑張るよ〜!!
って誓って
後ろ髪引かれながら帰国するのが恒例になっています。

結果的に、5泊で約40万ポイント+10〜20万円の現金で、圧倒的な満足度の滞在が実現できています。
高級ホテルほど、1ポイント当たりの価値が上がることも多いので、お得感を感じられるかもしれません。

シェラトン・プリンセス・カイウラニに宿泊して感じたコスパと魅力

ポイント宿泊は“もったいない”?!
キャッシュ泊の方が得な理由

私が泊まったときは、ポイントは使わずに現金で
2泊しました。

というのも、プリンセス・カイウラニのような比較的リーズナブルなホテルだと、
ポイント単価が下がってしまい、1ポイントあたりの価値がかなり低くなってしまうんです。

円安の影響もある今であっても、こういうホテルではあえてキャッシュ泊にします。

ケースバイケースではありますが、マリオットカード払い(100円=6ポイント)で、
ポイントを“貯める”のが効率的かなという選択です。

シェラトン・プリンセス・カイウラニのプール
貸切?奥の方はかなり深いので大人でも足がつかないです


ボトムのシティビューの部屋で予約しましたが、
エリート特典でタワーオーシャンビュールームにしていただけたので、やはりエリート特典は
ありがたいです。

改装後で清潔&立地抜群!お得だけど快適なホテル

建物自体は古いけれど、部屋は改装されていて清潔感があり、思った以上にとっても快適
ワイキキの中心部にあって、どこへ行くにもアクセス抜群なのも魅力でした。

ランドリーもあるし
日本人スタッフの方もいるし、
さらに、モアナサーフライダーのアクティビティ利用が可能というのも地味に嬉しいポイント。

シェラトン・プリンセス・カイウラニのスプラッシュバー


プールサイドにある、スプラッシュバーのハッピーアワーも(15時から17時)
フードもドリンクもどれもお得感すごくって、
連日行ってしまいました。

古さが気になる人にもおすすめできる理由


実は私、古いホテルに泊まるのがちょっと苦手なんです。
でも、ここは「また泊まってもいいな」と思える滞在になりました。

確かに、古さを感じる部分もあるけれど、客室が改装されているという点や、
便利さ、立地の良さを総合的に見て、また泊まりたいと思います。

値段を抑えたいけど、快適さも妥協したくない人にはぴったりな選択肢です。

ルネッサンス・ホノルル|アラモアナ近くの新しいマリオット系ホテル


ルネッサンス・ホノルル・ホテル&スパはどんなホテル?

2023〜2024年に新しくオープンしたばかりの「ルネッサンス・ホノルル・ホテル&スパ」は、モダンで洗練された雰囲気が魅力のマリオット系列ホテル。

場所はアラモアナセンターのすぐ近くで、ショッピングやグルメを楽しむにはぴったりの立地です。

ワイキキの喧騒を離れて、ちょっと落ち着いたハワイ滞在をしたい方におすすめの1軒。

ルネッサンス・ホノルル・ホテル&スパの外観とフロント

ちなみにこのホテルは「レジデンス棟」と「ホテル棟」の2タイプに分かれているので、
予約方法や部屋の設備にも違いがあります。

モダンで清潔な客室|キッチン付きスイートも

私が宿泊したのは2024年8月。
マリオットボンヴォイのポイントを使ってレジデンスタイプの部屋を予約しました。

お部屋には小さなキッチンと洗濯機もあり、ファミリーでの滞在には本当に便利。
清潔感もあり、内装はスタイリッシュでとっても快適でした。

ホテル棟の方には、客室内にはキッチンや洗濯機は付いていないようですが、館内にランドリーがあるようです。

設備重視の方はレジデンスタイプの予約がおすすめです。

ちなみに、私が宿泊した時は大幅なアップグレードは特にありませんでした。

オーシャンビューのお部のお部屋にはしていただいたので、おそらく1ランク上程度のアップだったかと思います
(ピーク時期の宿泊だったのも影響しているかも?)。

施設はラグジュアリー感あり|プール&スパが快適

ホテル内のプールやスパエリアはラグジュアリー感があり、とても快適。
共用施設は全体的に新しく清潔で、滞在中もとても心地よく過ごせました。

ルネッサンス・ホノルル・ホテル&スパのプール
カバナは自由に使えました。プールサイドに隣接してBBQスペースも

ただし、私が宿泊したとき(2024年8月)はラウンジの利用ができましたが、
現在はラウンジサービスが提供されていないという話も聞いています。

私が宿泊した時でも、人手が足りてないという印象だったので
仕方ないのかな、、とも思いますが
コロナ以降のハワイのラウンジ事情は残念です

また当時はリゾートフィーがかかっていなかったのですが、
現在はデスティネーション料と記載されている
料金が加算されるようです(最新の情報は要確認です)。

穴場感あり!ポイント宿泊の価値も高い

現在はリゾートフィーの導入などで、ポイント宿泊でも実費がかかるケースもありますが、それを加味してもこの立地・設備・清潔感を考えると満足度は高いです。

「ワイキキ中心のにぎやかさより、少し落ち着いた雰囲気で過ごしたい」
そんな方には特におすすめできるホテルです。

アラモアナセンター3階のキッズスペース(プレイグラウンド)
アラモアナのプレイグランド。子供達でいつも賑わってます


アラモアナセンターへの入り口が、ちょっと分かりにくいのですが
TARGET側にこっそり入り口があるんです。

道路渡ったらすぐアラモアナセンターに行けちゃうというのも嬉しいですね!

アラモアナ地区とワイキキ地区では、同じものを買うにしてもワイキキより安く手に入りやすいので
そういった点もワイキキとは違った嬉しいポイントだと思ってます。

まとめ|マリオットポイントは使い方次第で旅の満足度が変わる!

今回は、実際に私が宿泊したホテルを中心に、
マリオットボンヴォイのポイントをどんなふうに活用できるかを紹介しました。

同じポイント数でも、ホテルの選び方や時期、予約ルートによって、
満足度やお得度が大きく変わると実感しています。

特にファミリー旅や繁忙期のハワイ滞在では、ポイント宿泊の恩恵を最大限に感じることができました。

今後も宿泊したホテルを少しずつ追加しながら、よりリアルな活用例をシェアしていく予定です。

このページをブックマークして、マリオットポイントを使いたいときの参考にしてくださいね😊


💡関連記事もあわせてチェック!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

マリオットアメックスで叶える!家族で楽しむハワイ旅行のすすめ | 空Mile Log へ返信する コメントをキャンセル

目次